Monday 28 October 2013

AIR - day 50


Another workshop with 3rd graders in Oyada elementary school. 17 pupils divided in 4 groups created 2m-high monsters from trash and dairy objects. This workshop is aimed at developing imagination and
creating a narrative about the character they make.

Group1 created a garbage monster which has the third eye to be able to see 10km ahead. The monster of Group2 is a flying beetle guarding the town. They set a broken controller on its forehead saying "it has a button for running and flying. Also it has a timer like 1hour or 10min that it can use the super power during the time." Third group's monster lives in a quiet place as it likes playing music. It has several musical instruments attached on the body.  The last one has a superpower of safety. They found many tops of plastic bottles and put them on the body as suckers so that it won't fall when it climbs a wall. It also wears a helmet. 

In 2011 I did a workshop of hybrid character making for adult as a part of a group exhibition in London. This workshop is based on the same concept but bigger and collaborative. They will have another class for making a profile sheet about each character.  
This is the last workshop during the residency program. I hope I can do a workshop again with children. 










大矢田小学校3年生とのワークショップ。名付けて、ゴミゴミモンスター。
17人の生徒が4班に分かれ、2mのモンスターを廃品を使って作りました。
子ども達の想像力を膨らませ、キャラクターの性格や付随するストーリーを考えてもらうのが目的です。

ひとつめの班は、ゴミを食べるモンスター。おでこにある第三の目で10キロ先にあるゴミも見つけられます。2班は街を飛び回って守るカブトムシ。頭につけた壊れたリモコンには、走る・飛ぶなどのボタンがあり、1時間、10分などの時間指定機能付き。3班目のモンスターは音楽が好きなので、静かな所に住んでいます。廃材でつくった楽器を身体につけて、色々な音が出せるようになっていました。最後のモンスターはヘルメットをかぶった、安全くん。ペットボトルのふたを沢山くっつけて、吸盤に見立てています。その吸盤でどこへでも上っていけるスーパーパワーがあります。

2011年にロンドンでグループ展を行った時にも、キャラクターメイキングのワークショップを行いました。これは大人向けでしたが、今回と同じコンセプトです。前回は写真をとって、キャラクターのアイデンティティをパスポートとしてまとめました。今回は、後日、先生の方でプロファイルシートを作る授業をしてくださるそうです。

これでレジデンス中のワークショップは最後。
また機会があれば、子どもとワークショップをやりたいと思います。