Starting from this 2.5D illustration......
these beautiful crackers were made!



I know you don't want to break them if you got.... That is a problem.
So I put the label "Can't Snap" on a package.
オリジナルイラストを使ったクラッカー。
イギリスでクラッカーというと、こんな感じのキャンディー型のものになります。
日本でいうクラッカーはParty Popperという名前。
2人で遊びます。
クラッカーの両はじをそれぞれが持ち、自分側にひっぱると、
中の火薬が擦れて「パン」という音が鳴ります。
と同時にキャンディー型のつぼんだ部分(リボンの箇所)のどちらかが破れるのですが、
破れなかった方を持っていた人が中のおもちゃやお菓子をもらえるというもの。
説明がややこしい。。。
基本的にはクリスマスに使うものですが、別の機会にも、
と思って今回のものを作りました。
普通は中に紙の王冠とジョーク、おもちゃが入っているのですが、
今回はお菓子とジョークのみ。
色んな人から奇麗すぎて壊すのがもったいない、、、と。
なのでCan't snap(パチンと出来ない/しちゃだめ)というネーミングに。。
マーケットで皆「奇麗、、でも、、、壊せない」と言ってました。
失敗かな。